世界中で大きなブームになっている謎解きゲーム。推理力を駆使して事件の真相を解明しよう!ミステリー謎解きシリーズ第三弾!(謎解き 問題 ひらめき 答え付き)
第一弾はコチラから
第二弾はコチラから
第1問
スイスにある美しい城で、多くの客を招いた舞踏会が開催されていた。別室では、数々の宝石で飾られた高価なティアラが保管されていた。別室の各出入口の前では、警備責任者のケビンと部下の3人が警備にあたっていたが、ケビンは舞踏会の主催者に呼ばれたため、約10分間その場を離れる事となった。
ティアラを客たちに披露しようと、主催者とケビンがティアラを取りに部屋に入ると、ケースからティアラが消えていることに気付いた。ケビンは部下のうちの1人が犯人ではないかと疑い、彼がいなかった10分間に何をしていたのか尋ねた。
証言1:マーク「空調室に温度調節に行ったため、持ち場を一度離れた。」
証言2:ジェームズ「ふと窓の外を見たら、城に飾られた国旗が逆さまに付けられている事に気づき、それを直しに持ち場を離れた。」
証言3:ジョシュア「腹痛のため、しばらくトイレへ行かなければならなかった。」
ケビンは3人の証言を聞いて、すぐに犯人が誰なのかわかった。
犯人は誰だ?何故ケビンはすぐに犯人を特定できたのか?

第2問
戦後、一人の女性の元に戦地で亡くなったとされる夫の最後の手紙が届いた。
「第二次世界大戦。なんてひどい戦争なんだ。今もすぐ背後で爆弾が爆発した。 仲間の叫び声が聞こえる。妻も子もある私が、何故こんな所で死ななければならないのだろう。一目息子にもう一度会いたかったが、それも無理な様だ。生きて帰れるか分からない。多分これが最後の手紙になると思う。息子を頼む。」
しかし、妻はすぐにこれが夫からの手紙でないことに気付いた。どこがおかしいのだろう?

第3問
海で殺人事件が起きた。目撃者によると、4人の男が沖で泳いでいたが、そのうちの3人が仲間の1人を取り囲み海に沈めていたと言う。
警察はその目撃証言を元に、海から上がってきた3人の男を逮捕したが、彼は男のうち2人の髪の毛だけが濡れていることに気付いた。3人目の男はどうだったのか?

第4問
ある女性がホテルの部屋でルームサービスを注文した。しばらくしてドアをノックする音が聞こえたためドアを開けると、そこには知らない若い男が立っていた。彼は 「すみません間違えました。ここは自分の部屋だと思っていました 」と丁寧に謝り、廊下を通ってエレベーターに乗り込んだ。男が去ると、女性はすぐに警備員を呼んだ。女性は何故、その部屋を間違えた男性を通報したのか?

第5問
ある日曜日、2人の母、2人の娘が仲良くショッピングへ出かけ、それぞれ気に入ったバッグを1つずつ購入した。家に帰り買い物袋を開けてみると、入っていたバッグは3つ。しかし彼女たちに慌てている様子はない。どうして?

第6問
この変わった猫の名前はなんだ
➊普通のネコでは見たことのないような体の色をしている
➋ネズミが大っ嫌い
❸尻尾を引っ張られるのに弱い
❹好物は魚ではなく、甘いものだ

第7問
郊外の大きな屋敷に、1人の老人が一羽のオウムと共に住んでいた。老人はとても金持ちで、週末に知人を招き大金をかけてポーカーをするのが趣味だった。ある週末、いつものように知人を招待しポーカーを楽しんでいたが、その日はとても暗い嵐の夜で、老人の住む屋敷の辺り一帯が停電してしまった。
しばらくして灯りが戻ると、テーブルの上に置かれていた大金が消えているのに気付いた。
そこで老人は、錆びついた古い鳥かごに入ったオウムをテーブルの上に置き、再び電気を消し、知人らに順番に鳥かごに触れるように言った。そのオウムは大変賢く、強盗が鳥かごに触れると鳴いて知らせるのだという。
すべての人が鳥かごに触ってもオウムは黙ったままだったため、老人はみんなに手を差し出すように言った。老人は全員の手を調べ終わると、盗んだのは誰であるかを指摘した。
どうやって犯人を特定したのだろうか?

第8問
男が車の中で射殺された。
射入口に火薬の付着はなく、撃たれたのは至近距離ではない事がわかった。犯人は車外から撃ったようだが車に弾痕はなく、窓はすべて閉められていてドアもロックされた状態だった。どうやって殺されたのか?

第9問
昨夜23時過ぎに、南西部にある小さな町の裏通りで女性が殺害された。女性は額を撃たれ即死だったそうだ。
同時刻に通りを歩いていたデイヴィッドという男性が、この殺人を目撃したと主張している。彼は「バーから出て家へ向かう途中、通りの反対側を歩く女性と、後ろを歩くフードをかぶった怪しい男を見た。女性はヘッドフォンをつけ男に気付いてない様子だったが、その男は突然銃を取り出し、女性を背後から撃った」と話す。
その証言を聞いて刑事はデイヴィッドが嘘をついていると悟った。何故だ?

第10問
ある女性が会社の同僚の男性を誘い、ピクニックに行った。2人で同じスープを飲み、サンドウィッチを食べて楽しく過ごした。彼女はデザートにリンゴを1個持って来ていたため、半分に切って片方を男性に渡した。そのリンゴを食べた後男性は死んだが、女性は何ともなかった。彼女はどうやって男性を殺したのか?

第11問
ある朝、男が山小屋から首を吊った状態で発見された。小屋の中には、男の下に水たまりがある他何もなかった。警察は自殺と断定したが、小屋には椅子もテーブルもベッドもないのに、彼はどうやって首を吊ったのだろうか?

第12問
仕事を終え帰路についていた私は、警察から一本の電話を受けた。泥棒が家に押し入り、妻がその男を包丁で刺したというのだ。その後男の死亡が確認されたが、警察は妻の正当防衛だと見ている。警察署に迎えに行った私に、妻は言った。「玄関のベルを聞いた時あなただと思ったのよ。でもドアを開けると、覆面の男が突然襲いかかってきたの。とても恐ろしくて、とっさに刺してしまった…」
私は「さぞ怖かっただろうね。僕がいるからもう安心だよ」と怯えている妻をしっかりと抱きしめた。
玄関ドアの前で襲ってきた強盗を、彼女はどうやってあっという間に殺したのか?

答えと解説
【問1】ジェームズが犯人だ。スイスの国旗は正方形の赤地の真ん中に白十字。上下左右対称のため、逆さまに付けられていたという証言はおかしい。
【問2】「第二次世界大戦」は戦後に付いた名前。戦時中の手紙に書かれているのはおかしい。
【問3】3人目はハゲていた。
【問4】もし彼が本当に自分のホテルの部屋だと思っていたら、最初にノックするのではなく、ドアをルームキーで開けようとしたはず。
【問5】出かけたのは、おばあちゃん、お母さん、娘の3人だ。
【問6】この猫の名前は『なん』だ。
【問7】鳥かごが錆びていたので、鳥かごに触れた人の手には錆びがついていた。ばれるのを恐れた犯人は鳥かごに触らなかったので、手に錆びが付いていなかった。
【問8】オープンカーだった
【問9】女性は額を撃たれていたため、後ろを歩く犯人に女性が気付かず背後から撃たれたというデイヴィッドの証言は矛盾している。
【問10】リンゴを切った果物ナイフの片側だけに毒を塗っていた。
【問11】男は巨大な氷を台として使用したのだ。水たまりは氷が溶けてできたものだ。
【問12】彼の妻は夫が帰ってくると思い、包丁を手に持ち玄関に向かった。彼女は夫を殺すつもりだったのだ。
謎解きをもっと楽しみたい方には、なぞばこチームが制作する街歩き型の謎解きキット【なぞたび】もなぞばこウェブショップにて大好評発売中です!