Good work detective!  You have discovered the identity of the thief and recovered the bell. The bell you found hidden in Hyoutanike, the pond in front of the Ryounkaku. The thief turned out to be one of the most clever and dastardly criminals in Tokyo, the notorious Kaijin NIjuu Mensou (The Fiend with Twenty Faces). We have been trying to catch him for a long time, and thanks to your outmaneuvering him, we have finally succeeded. The Peace Exhibition can continue as planned, and we can celebrate the peace and unity between countries again, and the bell itself will no doubt inspire feelings of hope, love, and friendship for generations to come.

よくやったぞ、探偵諸君!
犯人を見つけ、無事に平和の鐘を取り戻す事ができた。
鐘は、凌雲閣の前の「ひょうたん池」に隠されていたのだ。
あっそうそう泥棒の正体はな、東京で最も巧妙で卑劣で、悪名高い「怪人二十面相」であると分かったんだ。
我々は長い間、彼を捕まえようとしてきたが、諸君が彼を出し抜いてくれたおかげでやっとつかまえることができた。お手柄だ。ありがとう!
これで予定通りに平和記念展を開催することができる。
君の頑張りと素晴らしい能力のおかげで、人々が共に、世界平和と国々の団結を祝福することができる。鐘の音が後世に希望と愛と友情を呼び起こすことだろう。

Historical Background:
The story of the game you just played is fictional, but it is based in part on actual historical events. There was a Peace Memorial Exhibition held in Ueno Park, Tokyo from March 10-July 31, 1922. It was used to commemorate the end of WWI and the conclusion of a series of naval treaties. The centerpiece of the exhibition was a “Peace Tower” that also featured a special “Peace Bell” (of course, it was never stolen).

プレイしていただいたゲームのストーリーはフィクションですが、一部は実際の歴史上の
出来事を元にしています。
1922年の3月10日から7月31日まで、東京の上野公園で平和記念東京博覧会が開催されていました。
第一次世界大戦の終結を記念して行われたそうです。
展示の目玉は「平和の塔」で、特製の「平和の鐘」も展示されていました。
(もちろん盗まれることはありませんでした。)

1922 was the the 11th year of the Taisho period (1912-1926) in Japan. This was a period that saw a flourishing of Japan’s own unique take on modern culture and design. Japanese artists, writers, and creatives applied a distinctive “Taisho Style” to everything from painting to marketing to literature to fashion and interior design–a style which blended Western modernism styles with Japanese sensibilities. It’s a fascinating fusion that was unfortunately short-lived, and we encourage you, if you are interested, to check out some of the art, design, and creative work from that period.
1922年(大正11年) この時代は、日本独自の近代文化やデザインが開花した時代です。 日本の芸術家や作家、クリエーターたちは、絵画、マーケティング、文学、ファッション インテリアなど、あらゆる分野で西洋と日本の感性を融合させた「大正スタイル」を実践しました。残念ながら短い期間で時代は終わってしまいましたが、それは、とても魅力的なものでした。

Hyountanike was the name of a pond that existed during the Taisho period, but was destroyed during WWII and the subsequent reconstruction of Tokyo. It was located right in front of the Ryounkaku Tower, the iconic symbol of pre-war Asakusa and the center of the entertainment district.

瓢箪(ひょうたん)池は、大正時代に存在していた池の名前です。 第二次世界大戦後の東京復興の際に、埋め立てられてしましました。 その池は、戦前の浅草のシンボルであり歓楽街の中心地でもある「凌雲閣タワー」の 目の前にありました。
Kaijin Nijuu Mensou (The Fiend With Twenty Faces) is the archvillain in a number of detective novels by Edogawa Ranpo, a famous Japanese mystery author whose first story was published in 1923.
怪人二十面相は、1923年に作家デビューを果たした江戸川乱歩の、数多くの探偵推理小説に登場する大怪盗です。
And finally, we at Nazobako sincerely hope that you enjoyed this story and game, and that maybe you learned a thing or two about Japanese history and the Taisho period tool. We used the bell as the central feature of this story because we think it represents a potent symbol for our times. Now more than ever, all of us–throughout the world–need to come together in peace. This is our small and humble contribution towards that goal. Thank you!
最後に、この物語とゲームを通して、大正時代について少しでも知っていただき、皆様に楽しんで頂けましたら、スタッフ一同嬉しく思います。 この物語の鍵に「平和の鐘」を用いたのは、かつての時代だけではなく、今の時代の象徴でもあるべきだと考えたからです。 私たちは今こそ、世界中の人々が平和のために団結すべき時だと思います。 このプロジェクトは、そんな私たちの願いをこめて作成いたしました。 この度は、大正ミステリーをプレイして頂き、ありがとうございました!
Created and produced by Nazobako Tokyo

Creative Team: Wataru Abe, Guillaume De Oliveira, Chloe Debrito Mesnier, Kazunori Nakazawa, Dennis Oliver, Lee Sorkin, Anna Steffan, Yuki Taylor, Atsuko Yamada.

Thank you very much for your support! We know that these may be difficult times, but we feel that it’s important to continue to create and produce these puzzle activities. We could not have continued to do this without the support, feedback, and encouragement from our wonderful customers and clients. We hope to see you again soon! Once again, thank you for playing, and please take care and stay safe.
この企画の制作にあたり、皆様から多大なるサポートをいただいたことに感謝いたします。 今は困難な時期ではありますが、新しい生活スタイルに合わせたアクティビティを考案し、皆様に楽しんでいただけるよう、プログラムを制作し続ける事の重要性を感じています。 素晴らしいプレイヤーやクライアントの皆様からのサポート・フィードバック・励ましがなければ、この企画を実現することはできなかったでしょう。 この度はプレイして下さり有難うございました!また近々お会いできる事を楽しみにしています。気をつけて安全にお過ごしください。